
ご挨拶
私たちは主に包装資材の印刷物におきまして、創業より百余年の間「お客様第一主義」、「品質最優先」を本旨とする姿勢を貫いてまいりました。幸いお得意様各位のご理解を賜り、「受注から納品までの一貫体制」にも評価を頂戴し今日に至っております。当社では永年にわたり受け継がれてきたノウハウをベースに、次代に呼応したテクノロジーや設備を駆使して多様なニーズに的確にお応えするとともに、まだ見ぬ可能性に向けて着実に前進してまいる所存でございます。
皆様方のご指導ご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
当社の歴史
当社は、明治36年大阪市南区千年町に産声を上げて百余年、誕生した町の名前のように千年続く企業を目指してまいりました。 「顧客の繁栄に寄与し、社会に貢献する」という経営理念は、空襲による社屋の全焼、工場の移転など創業以来様々な出来事を経てもなお、創業者阪本修造から現在の全社員に至るまで変わることなく受け継がれてまいりました。
阪本印刷の長い歴史は、何よりも数多くのお客様に支えられながら築き上げてきたものです。今後も、お客様との厚い信頼関係の構築に向けて努力し、お客様のご要望に適うものづくりを心掛けてまいります。
概要
商号 | 阪本印刷株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 堀口 達宏 |
資本金 | 1億円 |
創業 | 明治36年7月9日 (会社設立 昭和23年6月21日) |
取引銀行 | 三菱UFJ銀行 |
事業内容 | パッケージ・ラベル・添付文書等の包装資材の印刷・製造・販売 ポスター・カタログ・POP等の販促資材の印刷・製造・販売 上記業務に関するデザイン・企画の立案 |
本社所在地 | 〒531-0071 大阪府大阪市北区中津6丁目3番11号 TEL/ 06-6457-6767 FAX/ 06-6457-6768 |
事業所 | 【東京支店】 〒111-0041 東京都台東区元浅草2丁目4番6号 サニーハイツ1F TEL/ 03-5827-7220 FAX/ 03-5827-7221 【富田林工場】 |



沿革
明治36年 7月 | 創業者 阪本修造 大阪市南区千年町に阪本印刷所を設立 |
---|---|
昭和3年 10月 | 業務拡大の為、大阪市東区和泉町2丁目1番地に工場、事務所を新築 |
昭和20年 3月 | 空襲により全焼 |
昭和20年 6月 | 大阪市南区安堂寺町2丁目に営業所及び工場を復興 |
昭和23年 6月 | 株式会社に組織変更 阪本修造 初代社長に就任 |
昭和26年 10月 | 大阪市東区和泉町2丁目に工場、事務所、倉庫を建設 |
昭和36年 2月 | 東京営業所を設置 |
昭和44年 2月 | 東大阪工場を建設 |
昭和58年 8月 | 大阪府富田林中小企業団地に工場、事務所、ラック倉庫を含む社屋を建設 大阪市東区和泉町2丁目に営業本部を設置 |
平成6年 4月 | 大阪市西区靭本町にデザインビューローを開設 |
平成6年 7月 | 営業部門を大阪市西区靭本町へ移転 |
平成8年 12月 | 本社、営業本部を大阪市西区立売堀2丁目に移転 |
平成12年 9月 | 資本金1億円に増資 |
平成15年 3月 | ISO9001 認証取得 |
平成18年 3月 | ISO14001 認証取得 |
平成18年 8月 | 本社、営業本部を大阪市西区立売堀1丁目に移転 |
平成22年 3月 | 東京支店を日本橋本町1丁目に移転 |
平成22年 12月 | グリーンプリンティング工場認定 |
平成25年 12月 | 多面箔押機用建屋増築 |
平成26年 9月 | 本社、営業本部を大阪市北区中津に移転 |
平成27年 9月 | FSC/PEFC 森林認証取得 |
平成28年 4月 | 東京支店を台東区元浅草2丁目に移転 |